忍者ブログ

エンタメすぷれいBlog

ゲームや漫画、その他面白いものなんでものまとめブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【疫学】低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性/国立国際医療研究センター

1: エタ沈φ ★ 2013/01/28 19:34:14

ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性が
あるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。炭水化物の摂取を
極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。

国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代~30代の男
女20万人以上を26~5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。その結果、総摂取
カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同
60%以上)の1・3倍だった。

炭水化物を抑えた食事は、短期的には血糖値が下がり、コレステロールの値が改善するなど、心疾患のリ
スクを下げるとの報告がある。ところが、今回の解析では、長期間の低炭水化物食が、心疾患のリスクを
下げる傾向は見られなかった。能登医長は「低炭水化物食は短期的には減量などに効果があっても、長年
続けることには慎重になった方が良い」と指摘する。

2013年1月28日15時30分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130128-OYT1T00885.htm

PLOS ONE/IF 4.092
「Low-Carbohydrate Diets and All-Cause Mortality: A Systematic Review and Meta-Analysis of Observational Studies」(英文)
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0055030


12: 名無しのひみつ 2013/01/28 20:23:07 ID:B/aUw7GX

>>1
>炭水化物が占める割合が40%以下

それは低炭水化物とは言わない
糖質制限の立場からすると普通に高糖質食だってば


26: 名無しのひみつ 2013/01/28 22:19:30 ID:4bATJPHJ

>>1
>総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下
調査対象は低炭水化物ってだけで、別にカロリー制限しているわけじゃない。

欧米人で、高カロリー高タンパク高脂肪。そりゃ、あかんわw


61: 58 2013/01/30 11:15:20 ID:q+gsStSs

>>60
おお、同じ趣向の方がおられて、心強いです。どうもありがとう。
私が思いますに、
 ・糖質制限 → "Advanced Glycation Endproducts"(糖化)の抑制
 ・塩分制限 → NF-κB と TNFα と血圧の抑制
この2つができれば、たいていの成人病の発症・悪化は防げて
長生きできる。だが、1つだけでは少し弱くて>>1みたいな結果に
なっちゃうのかな、と思うんですね。

皆さん、どうでしょうかね?


90: 名無しのひみつ 2013/02/01 09:58:51 ID:z4QWbut+

>>1のペーパーについては、いろんな批判が出てるね。
バランスのため、参照しとくといいな。

・勝間さん。原文に立ち入って批判
  「メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、
   読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は
   体に悪いのか」
   http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2013/01/post-e389.html
・江部さん。原文に立ち入って批判の後、一部活用
  ・「朝日新聞記事、「糖質制限ダイエット、長期は危険?」に反論」
   http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2399.html  
  ・「糖質30~40%の中糖質食は、動物性食品要注意?」
   http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2402.html

他には、どんなのがある?


94: 名無しのひみつ 2013/02/01 11:54:52 ID:g8rgwkHX

>>90
「動物性脂肪の取りすぎや食物繊維の不足が悪いんです、低糖質は悪くないんです!」
→ほとんど食べられるものがないのでは?

「超低糖質には言及していません!動物性脂肪を取っても大丈夫です」
→メタアナリシスにかかるほど研究例がないというか、超低糖質って医学的効果はまったく検証されてないってことでは……


110: 名無しのひみつ 2013/02/02 01:34:01 ID:CofK4q+G

>>109
> 民間療法

糖質制限は、アメリカ糖尿病学会でも標準メニューの1つになってます。
ガラパゴスな日本糖尿病学会の常識を基準に、人のことを「民間療法」
呼ばわりは、そろそろ止めませんか? 読んでて恥ずかしいので。


108: 名無しのひみつ 2013/02/01 16:28:43 ID:dGxSapIX

>>1
サーチュイン遺伝子とは何だったのか。

NHKでは、食制限すれば、長寿遺伝子の
サーチュイン遺伝子が活性化して寿命が伸びると言っていたのに・・・


2: 名無しのひみつ 2013/01/28 19:35:46 ID:MwxQEXJk

いろんなものを、まんべんなく、、


3: 名無しのひみつ 2013/01/28 19:48:27 ID:hXG/EZ3r

適当な本書いてる連中をちょっとは規制すべきじゃね


7: 名無しのひみつ 2013/01/28 20:07:20 ID:Mt06pCos

いろんな人がいろんな事を言ってるけど、低血糖発作はマジで気を付けんと、ほんまに逝く。


8: 名無しのひみつ 2013/01/28 20:09:27 ID:s4xLYSyb

長期的に低炭水化物ダイエットやろうとする奴はまずいないだろ。


14: 名無しのひみつ 2013/01/28 20:33:06 ID:2ZzSDXlZ

俺は低血糖ダイエットでかなり急激に痩せた・・・
起きてから血糖値が低いまま労働負荷を与えると貯めていた脂肪を糖に変えて血糖値を上げようとするのみたいで体脂肪が35%から20%切るまでに・・・
しかし、急激に痩せた為、腹の周りの余った皮が問題・・・


24: 名無しのひみつ 2013/01/28 21:59:44 ID:1yLixSF0

>>14
脂肪から糖には変わらない。それなら食べなければいいだけで楽勝なんだが・・


15: 名無しのひみつ 2013/01/28 20:37:47 ID:xVXGFQzb

炭水化物は何にでも入っているよね
サツマイモ里芋ジャガイモかぼちゃパン米ギョウザらーめん饅頭


16: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/01/28 20:58:34 ID:C7wTxyU/

実は空腹で最初に痩せるのが筋肉(余計な筋肉を減らさなきゃ...と
カラダが判断するです)こんなわけでリバウンドして同じ体重なのに
体脂肪率が増加....はわわ 


18: 名無しのひみつ 2013/01/28 21:14:17 ID:SuawEslQ

どうせ死ぬなら美味しいごはん食べて死にたい


38: 名無しのひみつ 2013/01/28 23:53:12 ID:0PfkJyaG

俺は完全な糖質制限肯定派だが、
否定派の奴ってのは、だいたいが糖質制限を誤って理解している。
糖質制限ってのは、俺みたいに、甘いものやご飯が大好きで、
年がら年中、甘いものを食っては体だりー、調子わりーって言ってた
大食いのデブがやってこそ、意味がある。
肉だけ、油だけをそうそう食えるもんではないので、いちばん好きな
白いご飯とデザートをやめれば、体調も良くなり、痩せもすると、
ただそれだけのことだ。
バランスよく食べると、つい人の1.5倍から2倍は食ってしまうデブ向けの
食事制限なんだってば。


40: 名無しのひみつ 2013/01/29 00:42:25 ID:BrjUo+p/

>>38
糖質制限の総本山ってそんなこと言ってたっけ?


44: 名無しのひみつ 2013/01/29 07:59:40 ID:KYjGuTlJ

>>40
いや、俺の解釈も入ってる。が、朝ごはんを食べて、昼うどんといなり寿司
食って、夜フライドポテトつまみにビールを飲んで、締めにお茶漬けや
ラーメンを食うような中年太りの奴は、糖質制限すべきだろ。
>>41
だいたいが、油と塩分はそこそこ過剰に摂取しても、糖質を食いすぎる
よりは問題が少ないからな。
まあ、でも、糖質制限は人を選ぶよ。あう奴にしかあわないことは認める。


58: 名無しのひみつ 2013/01/30 09:12:17 ID:q+gsStSs

>>44
> だいたいが、油と塩分はそこそこ過剰に摂取しても、糖質を食いすぎる
> よりは問題が少ないからな。

これは確かに事実だし賛成です。

でも私は、糖質制限を6年継続し、それに最近は「塩分制限」も
プラスしてますよ。なぜならNaCl の
 ・Na は、体内に水分を貯め込み、かつ交感神経を高ぶらさせ、
  血圧を上げるし、
 ・Cl の陰荷電が、ACE を活性化させ、アンジオテンシン2を増やす。
  すると、
   ・血圧を上げてしまうだけでなく、(ここから先が大事!)
   ・実は、NF-κBやTNFαも増え、血管をすごく痛める

このNF-κBとTNFαの間には、一方が増えると他方も増えるという
関係が、双方向にあるらしいので、超要注意と思うんですよ。

糖質制限に慣れたら、次のステップは塩分制限と思います。


65: 名無しのひみつ 2013/01/30 13:00:50 ID:MOxztmIN

なぁ、この手の調査でいつも疑問に思うのだが、
具体的に平均余命がどの位短くなると予想されるの?

良く統計マジックで、死亡率が50%アップで危険と言うが、
実は、1万人に2人即死が、3人になる程度なら無視できると思うのだが
英語の原文読める人には是非この点について教えて欲しい


66: 名無しのひみつ 2013/01/30 13:16:54 ID:aRYvhElB

>>65
換算すると寿命が2.5%程度縮まるというようなことが書いてあるな
平均で80歳まで生きるとして2~3年程度縮まる


72: 名無しのひみつ 2013/01/30 16:07:48 ID:qYWcYQLX

塩、糖、あぶら、人間が「美味い」と感じるものは
文明未満の頃に不足だった栄養だな。
文明社会が発展した結果、味覚に導かれる欲望を抑制せずに
食行動を行うと、栄養の過不足がおきるようになった。

遺伝子は追いついていないから、味覚の変化はまだ起きていないが、
過剰傾向が蔓延している栄養は、いずれあまりおいしいと感じなくなるかも


74: 名無しのひみつ 2013/01/30 16:35:36 ID:q+gsStSs

>>72
文明ですね。
  ・産業革命で農業の機械化。製塩、製糖、精米・製粉も機械化
  ・そして先物市場の発達。とくに穀物取引
この結果、塩・糖・穀物の大量購入が楽になり、それらを大量使用する
ケロッグやゼネラルミルズや、日清製粉や山崎パンwとかの大企業が生まれ、
テレビ宣伝の普及とあいまって、20世紀は、塩や砂糖や穀物の大量消費が
一気に進んだ。

やや遅れて日本も戦後、初めて、大多数の国民が白米を食べるように
なった。そして都市化で、農家の肉体労働者が激減し、運動不足、と。
さらに高度成長で事務職の労働時間も増えて、寝不足。


83: 名無しのひみつ 2013/01/31 00:21:46 ID:ApgkvJFW

小太りでよかった。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字